カヴァルキーナ

Cavalchina

http://www.cavalchina.com/

専門誌も認めた、クストーツァを代表する生産者

カヴァルキーナの名は、ワイナリーのある地域の名前で、カヴァルキーニ伯爵の邸があったことに因んでいます。ワイン造りの歴史は古く、1848年には既にクストーツァの地域において最も重要なワイン生産者として記録されています。1911年にピオーナ家の所有となり、この地域に重要な変革をもたらしました。

ピオーナは、当時すでにこの地で栽培されていたトカイ、コルヴィーナ、ロンディネッラ、モリナーラはもちろんのこと、新しくフェルナンダ、ガルガネーガ、トレッビアーノ・トスカーノといった品種の栽培を始めました。様々な研究の結果、この地で最も人気のあったソアーヴェに匹敵する白ワインが産まれました。それがビアンコ・ディ・クストーツァです。

ビアンコ・ディ・クストーツァは、1962年に初めて瓶詰めされ、ヴィーノ・ダ・ターヴォラとして売り出されました。質よりも量が重要視されていた当時、このような品質を重視したプレミアム的なタイプのワインを市場に送り出すことは容易ではありませんでしたが、粘り強い努力の結果、1971年にD.O.C.に指定されるまでになりました。

所有する畑は、ガルダ湖の氷河によって形作られた太陽の光に恵まれた、半円形の盆地にあります。湖自体が、温度や風によるミクロクリマの重要な要因となっています。良質なビアンコ・ディ・クストーツァを造る生産者として「ワインアトラス・オブ・イタリイ・アンド・トラベラーズ・ガイド」や「ガンベロ・ロッソ」で紹介されています。'04年からは、発酵からや温度管理もコンピューターで行なう新しい設備でワイン造りがされています。「ガンベロ・ロッソ
2006.8」のビアンコ・ディ・クストーツァの特集に、ルチアーノとフランコが写真入で大きく掲載されています。