ミューレ
Mure
http://www.mure.com/ルネ・ミューレは1648年から続く、現在で11代目となるアルザス、ローファの生産者。1935年にルネの祖父であるアルフレッド・ミューレが0.35エーカーのクロ・サン・ランドランの畑を家族で単独所有しました。ドメーヌの他にルネ・ミューレはローファ地区のワインメーカーとの提携を確立しました。これらの葡萄で生産されるワインは、クレマン・ダルザス、コート・ド・ローファとジェネリック・ワインです。アルザス南部に位置するローファ地区は、ヴォージュ山脈によって非常に低い降水量(年間平均598ml)と日照が守られている地域です。
所有する畑は、赤ワイン用で6ha(クロ・サン・ランドラン:3ha、ピノ・ノワール100%)、白は45ha(クロ・サン・ランドラン:19ha、ピノ・ブラン28%、ゲヴェルツトラミネール26%、リースリング25%、ピノ・グリ12%、シルヴァーナ8%、ミュスカ1%)。年間生産量は375,000本(うちグラン・クリュのクロ・サン・ランドランが95,000本)。
ルネ・ミューレの葡萄について
葡萄が最も優れたテロワールを表現するのは地中の最も深いところであるとの考えから
1haあたり10,000本という高い植密度で葡萄を植えたり、除草剤の使用をやめて有機栽培を行うなどブドウ樹の根を地中に誘導し、生きた土壌を造るため畑仕事に主眼を置いています。仕立てはギヨー・サンプルもしくはドゥーブル。収穫は手摘みで行い、収穫量は低く25~45hl/ha程度と非常に低く(アルザスの特級の最大収穫量は70hlまで許可されています)、20kgの小さな箱で醸造所まで運ばれます。
ワイン造り
発酵は低温でゆっくりと行います。天然酵母によりゆっくりとやさしくワインは醸されます。発酵後は澱と長期間、接触させる(シュール・リー)ことによりテロワールに由来するきわだつアロマを生み出します。出来る限りの最高の品質を保つために、熟成後にごく軽くフィルター濾過を行います。
コート・ド・ローファ彼が本拠地を構えるローファ地区の優れた立地はローマ時代から造り手を魅了し、集中しました。7世紀からは1789年のフランス革命までストラスブール司祭の所有となっていました。ヴォージュ山脈に守られたこのテロワールは白亜質土壌による確実な排水と日照に優れています。コート・ド・ローファのワインは繊細で、フレッシュな果実味あふれたテクスチャーが特徴的です。
- ミューレ アルザス シニャチュール
- ミューレ ピノ・ノワール V
- ミューレ クレマン・ダルザス ミレジメ
- ミューレ ピノ・グリ クロ・サン・ランドラン
- ミューレ リースリング シナチュール
- ミューレ ゲヴェルツトラミネール シナチュール
- ミューレ ピノ・ノワール シナチュール
- ミューレ ゲヴェルツトラミネール コート・ド・ローファ
- ミューレ ピノ・グリ コート・ド・ローファ
- ミューレ リースリング コート・ド・ローファ
- ミューレ ピノ・ノワール クロ・サン・ランドラン
- ミューレ ピノ・ノワール コート・ド・ローファ
- ミューレ クレマン・ダルザス ロゼ
- ミューレ クレマン・ダルザス キュヴェ・プレステージ
- ミューレ リースリング カルケーヌ ジョーヌ
- ミューレ ゲヴェルツトラミネール オルシデ ソヴァージュ
- ミューレ ピノ ブラン レ ジリス
- ミューレ シルヴァネール オリジネル
- ミューレ ミュスカ シャペル
- ミューレ ピノ グリ ピエール セシェ
- ミューレ ゲヴェルツトラミネール フォルブルグ グラン クリュ クロ サン ランドラン
- ミューレ リースリング フォルブルグ グラン クリュ クロ サン ランドラン